2017/3/1ガッテン!調査で「コラーゲンはゼラチンとほとんど変わらない」ことが判明。それなら料理には積極的にゼラチンを使用してシワや潤いを実感しようではないか!ガッテンはお肌ぷるぷる効果をコラーゲンではなくゼラチン料理で紹介します。
ガッテンではコラーゲンほどの吸収力はないものの、効果がほぼ同じで保水力あるゼラチンを使った料理のレシピが紹介されました。
コラーゲン(サプリ用)が100gあたり1000~2000円するのに対し、ゼラチンは500円程度です。
Contents
チャーハン(ゼラチン入り)
レシピ(3~4人前)は…
【材料】
米 : 2合
ゼラチン : 小さじ1
長ねぎ(みじん切り)1/2本
焼豚(5mm角): 50g
塩 : 小さじ1
卵 : 1個
こしょう・・・少々
しょうゆ・・・小さじ2
ごま油・・・小さじ1/2
【作り方】
1.炊飯器にお米を入れ、2合の水位に合わせる
2.そこから大さじ3の水を抜く(かための食感にするため)
3.ゼラチンを大さじ1のお湯で溶かし、炊飯器に入れる
(ゼラチンをムラなく溶かし、ダマにならないようにする)
4.おかまに塩と焼き豚を入れよく混ぜたら、米を炊く
5.溶き卵に、【こしょう・しょうゆ・ごま油】を混ぜ合わせておく
6.炊きあがったら、すぐにフタをあけ、調味料を混ぜた溶き卵(5)と、長ねぎを加え、そのまますぐにフタをする
7.5分蒸らした後、米をよく混ぜ合わせたら完成
★ポイント
・ご飯を炊く水は少な目
・炊飯器だけで作るゼラチンチャーハン♪
・使う油も少なく(フライパンで作る油の1/30)て、カロリーは100kcalも少ない♪
ぷるぷるナポリタンパスタ(ゼラチン入り)
【材料】
パスタ : 100g
ピーマン : 10g
たまねぎ(スライス):75g
ベーコン : 15g
オリーブ油 : 大さじ1/2
トマトケチャップ: 大さじ4
ゼラチン : 小さじ1強(2g) (★)
ゆで汁 : 大さじ6(90ml)
【材料】
1.パスタをゆでる
2.たまねぎ、ベーコンを炒める
3.トマトケチャップを加え加熱したら ゆで汁で溶いたゼラチンを加え、少し煮つめる
4.ゆであがったパスタを(3)に加え、中火でソースにからめる。
5.仕上げにピーマンを入れて全体をよく混ぜたら出来上がり
★ナポリタン以外のパスタの場合、ソースに、(★)の分量で溶いた ゼラチンを加えましょう!
汁物にゼラチンを入れるコツ
ぷるぷるスープ
スープに対して1%のゼラチンを加えます。たったのこれだけ!です♪
ゼラチンは、入れすぎると、動物性たんぱく特有のくさみがでます。そのくさみを出さずに、コクやまろやかさアップさせるポイントが、 1%の量のゼラチンを使うことです。
濃度1%の目安は、計量カップ1杯・200mlの水に対して、ゼラチン小さじ1強。
汁物にゼラチンを入れるコツ
汁物の料理にゼラチンを加える目安です。
・ラーメン : 大さじ1弱
(※スープの水分量・400mlで算出)
・汁物・スープ : 小さじ1弱
(※スープの水分量・120mlで算出)
・煮物 : 煮汁の1%
・カレー・シチュー :小さじ1
(※スープの水分量・140mlで算出)
*1人前あたりの量です
ゼラチンでデザート
ゼラチンがあれば、シワに効果がある美容にも嬉しいスイーツが簡単に作れちゃいます。
今回は、ゼラチンを使った今話題のゼリーのデザートを作りましょう。
ゼラチンを使う時の注意点
ゼラチンは美容に効果があり便利な食材ですが、少しだけ注意する必要があります。
それは、酵素が含まれる生のフルーツを使うと、固まりにくくなってしまうことです。固まるのに時間がかかるだけでなく、常温で溶けてしまうことなのです。
フルーツを使う時は、缶詰や火を通したものを使うといいでしょう。
爽やか新感覚「水ゼリー」
ちょっと話題の「水ゼリー」も、ぜひお試しください♪
お水をゼラチンで固めただけのあまりにもシンプルなスイーツです。とっても気になりますよね。
そのまま食べると、水の甘みが感じられて、シロップなどをかけて食べると、かき氷のような味わいだと言われます。
「水」を味わうデザートなので、ぜひおいしい水を用意して下さいね!いろいろな産地の水で味比べしてみても楽しいかもしれません♪また、フレーバー付きのドリンクを使っても。
【材料】
・ゼラチンをふやかすための水 大さじ2杯
・粉ゼラチン 5g
・水 300cc
【材料】
①大さじ2の水に、粉ゼラチン5gをふり入れ、ふやかしておきます。
②水300ccを電子レンジで沸騰直前まで温め、①のゼラチンを加えてしっかり溶かします。
③器に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めて完成です♪
※水の中にゼラチンを入れましょう。ゼラチンに水をいれるとダマになり、うまくふやかすことができません。
きなこ&黒蜜をなわらび餅風にトッピング!ぷるっぷるで、口どけなめらか。さっぱりとして、次々食べたくなるおいしさです♪
水ゼリーinラッシー
飲むヨーグルト、牛乳にはちみつと水ゼリーを入れて♪つるんとした美味しいドリンクになります。