2017/1/18ためしてガッテン!ではトマトの選び方がテーマです。甘み・酸味・やわらかさなど、用途や目的のために合ったトマト選び方やレシピが紹介されます。ガッテン!でトマトのうま味アップする方法やレシピも紹介されますのでマスターしましょう!
Contents
トマト上手な選び方
■ヘタが緑色でいきいきしているものほど新鮮
へたは青々としてみずみずしく、つんと立ってるものを選びます。トマトは実よりもへた部分のほうが水分の蒸発が早いため、へたからさきにしなびてきます。
そのためへたは鮮度を見分けるのに適してます。角ばっているものは中が空洞のものが多く、ヘタ近くにヒビ割れがあるものは味が落ちます。
角ばっているものは中が空洞のものが多く、ヘタ近くにヒビ割れがあるものは味が落ちます。表面が固く、ずしりと重たいものを選びましょう。
■断面のゼリーがつまったもの・放射状の白い線
トマトを切ったときに中身のゼリー状のものがしっかりとつまっているものほど、糖度が高くておいしいです。
トマトはへたの反対側のてっぺんから白い線が放射状に延びてるもの、ちょうど星のような形になったものほどおいしいです。
沈むトマトは甘い(2000年6月7日放送)
2000年6月7日放送のためしてガッテン!で「赤いだけじゃだめ!トマトの新常識」といおうテーマでした。その回では
沈むトマトは甘い
これが非常にわかりやすいトマトの選び方です!
糖度が高く、甘いトマトは水に沈みやすくなります。そのことを利用しています。
トマトを深いボール等に水を張って入れると浮いてしまうものと沈むものがあります。沈むトマトは、糖度が高く、甘いトマトなのです。
2017/1/18ガッテン!トマトの選び方
ためしてガッテン!ではトマトの選び方を中心にすすめられました。
甘いトマトはどんなトマト?
さて、多くの人が食べたいのが「甘いトマト」なのですが、ガッテン!がスーパーなどで調べてみた結果、トマトが甘いかどうかは”色では選べない”ということがガッテン!ではわかりました。
赤くても甘くなかったり、少し緑色かかっているのが甘かったりしたからです。
「赤いトマトが甘いとは限らない」
では、トマトが甘いかどうかは、何で決まるのでしょうか?
実は、トマトの甘さは切り取られた時に決まっているいるのです。切り取られた時に緑色のものは、その後赤くなっても甘味が増すわけではなかったのです。
トマトの原産地はアンデス山脈
トマトの原産地はアンデス山脈で、水が少なくて過酷な気象条件なのです。つまりトマトは過酷な条件で甘くなっているのです。トマトの実が甘くなることで糖が実に多くなれば水分を吸い上げることができるからなのです。
葉っぱが実に糖を届けて、糖度がアップすし、その結果、浸透圧の関係で水分を吸い上げやすくなるのです。
甘いトマトの見分け方
ガッテン!の番組ではトマトに放射状の白い線があるものが甘い!という結論でした。
トマトはへたの反対側のてっぺんから白い線が放射状に延びてるもの、ちょうど星のような形になったものほど、またその線が長いほうが甘くて美味しいのです。
その他にもトマトを切ったときに中身のゼリー状のものがしっかりとつまっているものほど、糖度が高くておいしいとされています。
また、番組の最後に、後で緑色の色がついたトマトはとっても甘いそうです!これは聞き逃した人もいるのではないでしょうか?
自宅でトマトのうま味が格段にアップする方法!
自宅でトマトのうま味が格段にアップする方法をイタリアで発見したとのことですが。。。
★☆★ドライトマトにする★☆★
トマトを半分に切り8日間塩をまぶして天日干しをしします。
感想したドライトマトがこれで出来あがりです。オリーブオイルにつけておくと、いろいとな料理のうま味をましますし便利に使えるようになります。
ドライトマトにすると、トマトに
・グルタミン酸
・グアニル酸
が増えてうま味が増す。ちょうと昆布のような感じですね。
ドライトマトを作っておくと、様々な料理に使えて便利ですし、料理が一層おいしくなります。
★☆★なんちゃってドライトマト★☆★
なんちゃってドライトマトは、うまみがあってフレッシュでもあるトマトです。
ちょっとしたひと手間でトマトがとっても美味しくなるので是非トライしてくださいね。
★☆★なんちゃってドライトマト作り方★☆★
ミニトマトを半分に切り、オーブン180度で20分加熱。その後1時間放置するだけです。
たった1時間ちょっとで濃厚な味わいが手に入ります。うま味成分たっぷりのトマトを食べることができるのです。色々な料理に使いたいですね。
ガッテン!番組データ
【放送日時】 2017年1月17日(水)夜7:30~ NHK総合
【タイトル】 「甘み・酸味・やわらかさ! トマト選び自由自在ワザ」
【司会】 立川志の輔 小野文惠アナウンサー
【ゲスト】青木さやか、ユージ、大島麻衣
ガッテン!トマトレシピ♪(2007/5/30)
2007/5/30放送のガッテン!でトマトレシピが紹介されて以来、わたしがよく
つかっていおススメのるレシピを紹介いたします。
ガッテン!トマトソースの作り方
ガッテン!でトマトレシピが紹介されて以来、ガッテン!にちょっとニンニク
を加える方法で作っています。ニンニクとオリーブオイルを加えることで味に
深みができますし、パワーもつきますのでおススメです!
【材料】
完熟トマト … 6個(小なら10個で約1kg)
ニンニク … 大きめ1かけ
オリーブオイル… 大さじ1
★☆★トマトソースの作り方★☆★
1.トマトのヘタをとり八つ切りにします
2.ミキサーで粉砕するかブレンダーにかけてトロトロにします
3.[1] をこしきでこして。皮と種を取り除きます。
4.フライパンに入れて20分弱火で加熱する。
5.ヘラで字がかけるくらいになって、ケチャップくらいの粘度になったら出
来上がりです。。
※ビンに入れて冷蔵庫で1週間ほど保存できます。それ以上保存したい時は冷
凍庫に保存しましょう!
※最初からトマトソースにニンニクを入れなくても、ガッテン!で紹介されていたようにトマトだけで作って保存しておいて、料理の時に加えてもOK!です。
トマトとツナのブルスケッタ作り方
【材料】(2人分)
トマトソース …大さじ5
ツナ缶 …1缶
クレソン(バジルなどで可)…2分の1束(20グラム)
玉ねぎのみじんぎり…小さじ2
塩 …少々
コショウ …少々
オリーブオイル …大さじ1
にんにく …1片
フランスパン(1センチ幅に切り表面を焼いたもの)…4枚
★☆★トマトとツナのブルスケッタの作り方★☆★
1.今回は、は「はごろも シーチキンマイルド」を使います。
2.トマトソースにツナ、クレソン、玉ねぎを入れて混ぜる。
(クレソンが無ければパセリでも代用できます)
3.塩、オリーブオイルで味を調える。
4.フランスパンはオーブントースターで表面をカリッと焼き、片面ににんにくの切り口をこすり付ける。
5.焼いたフランスパンに[3] で味をつけたシーチキンをトッピングする。
*フランスパンはカリッとするまでオーブンで焼きましょう!
イタリア風豚しゃぶの作り方
さっぱりしてるけど豚肉は「疲労回復のビタミン」と言われている「ビタミンB1」が豊富で栄養満点!にんにくを加えるとより一層、疲労回復・体力増加にも効果があります!
パスタと絡めると冷製パスタにもなりますね♪
【材料】(2人分)
豚肉 … 120グラム
トマトソース… 大さじ5
塩 … 少々
オリーブオイル…小さじ2
バジル … 2枚
*好みで
にんにく … 1/2~1片
★☆★イタリア風豚しゃぶの作り方★☆★
1.にんにくを入れる場合はみじん切りにしておきます。
2.熱湯の中に豚肉を入れ色が変わったら軽く水にさらし水気をしっかり取る。
3.にんにくとトマトとしゃぶしゃぶした豚肉を入れる。
4.塩とオリーブオイルをまぶす。(好みでコショウも)
お皿にトマトソースをひいて、豚肉とバジルをお皿に盛りつけてできあがり。
トマトのおすましの作り方
トマトの酸味が絶妙においしいです!メインの味付けが濃い時はこんなあっさりスープがあるとほっとしますね。
※1人分ではトマトが上手くミキサーにかからない場合が多いため、4人分を紹介しています。
【材料】(4人分)
トマト … 2個
しょうゆ(白だし)… 小さじ1(大さじ1.5)
塩 … 少々
★☆★トマトのおすましの作り方★☆★
1.トマトのヘタをとり横半分に切って種とゼリーの部分をとる。
2.果肉を120度のオーブンで5分ほど加熱する。
3.ミキサーにかけてペースト状にする。
※ここからは1人分の材料です
4.[3] のトマトソース大さじ1を200ミリリットルのお湯でときます。
5.しょうゆ(白だし)を入れ、塩 少々で味を調える。
好みで三つ葉やホウレンソウのお浸しをちらしてできあがり。