2017/6/7ガッテン!はビタミンDで骨・筋肉のパワーがよみがえるSP。骨を丈夫にするにはカルシウムだけでなく、ビタミンDが大切ですし、筋肉の動きにもビタミンDが関係していることが分かっています。
ガッテン!では骨・筋肉のパワーに迫ります!
Contents
日本人に不足している「ビタミンD」
1980年代に流行の変化により、「ビタミンD」が日本人に不足するようになりました。オゾン層の破壊がクローズアップされたからなのです。紫外線を気にし始め日焼けをしないようになり、美白ブームとなっていったのでした。
しかし、ガッテン!では、この傾向が骨を脆くする原因になっているというのでした。
ビタミンDの働き
これまで、ビタミンの中でも、ほとんど注目されなかったビタミンD。ビタミンDとは、カルシウムの吸収にはビタミンDが欠かせないという程度の知識くらいしかありませんでした・
ビタミンDは、食べ物からの摂取と、紫外線からの合成で補給しており、体内ではカルシウムや、骨や筋肉、そして免疫向上・糖尿病予防・発ガンの抑制にも関わっているようなんです。
ビタミンD欠乏症とは?
ビタミンD不足による病気や症状には骨の形成以外にも遺伝子の働きを調節することがわかり、免疫向上・糖尿病予防・発ガンの抑制にも関わっているようです。
・クル病(小児)
骨の成長障害によるもの
・骨粗しょう症・骨軟化症
・糖尿病
・動脈硬化
太陽とちょっとだけ仲良くなろう!
ガッテンに出演していた岡崎亮先生はビタミンDにも詳しく「骨を専門としています。
岡崎亮先生によると、日焼けは皮膚がんの恐れがあることから不安に思う人もいるでしょうけれど、長時間の日光浴でない限りは大丈夫だとのことでした。
ビタミンDは、紫外線を浴びることで自分の体内で生成することができます。
1日に必要なビタミンDは、食事からよりも、大半が日光を浴びることによってつくられるといいます。
皮膚で作られたビタミンDは、消化管から吸収される食べ物のビタミンDより素早く利用されるというメリットがあります。ですから、短時間の日光浴は骨の健康、ビタミンD生成にとても大きな役割をしているのです。
1日15分程度の日光浴!
1日15分程度の日光浴では、皮膚がんのリスクはほとんどないので推奨されていました。
特に若い世代や妊婦さんもビタミンDをしっかりと摂取しておく必要があります。妊婦さんは赤ちゃんにカルシウムを供給しないといけないので、欠乏すると自分のカルシウムが減ってしまうからです。
また、若い世代でビタミンD不足が続くと、熟年になった時に骨粗鬆症のリスクが高くなるのです。
ビタミンDを豊富に含む食べ物
ガッテン!でビタミンDたっぷりとして取り上げられていた食卓には、牛乳とマッシュルームがありました。
また、アメリカでは、ビタミンDが添加された食品が非常に多く販売されていました。乳乳・シリアル・・・
ビタミンDを豊富に含む食べ物
・牛乳
・魚類
特に鮭には、ビタミンDが豊富に含まれています。
他にもまぐろやサバなど、脂の多い魚がよいでしょう。
・きのこ類
キノコ類、とくにきくらげはビタミンDが豊富です
また、ガッテン!が日本で注目していましたのが
新潟県の村上市です。
新潟県の村上市では、鮭を干して保存食にして日常的に食べる習慣があります。ですから日光の力が弱くなる1月・2月でもビタミンDが補うことが出来ているのです。
なんと、鮭1切れでビタミンDの摂取量は2日分以上あるのですから、積極的に食べるようにしたいものですね。
また、鮭以外の魚では、さんま・アジ・サバなどの魚類、まいたけ・しいたけ・えのき・エリンギなどのきのこ類を推奨していました。