2015年11月ガッテン!は目の下のたるみがテーマでした。目の下のたるみの改善にはリンパマッサージが効果的なので、ガッテン!ではその方法を紹介していました。目の下のたるみってイヤですね。リンパマッサージを取り入れて目の下のたるみの悩みを解消♪
Contents
「目の下のたるみ」で見た目の印象が老けますw
「まぶたや目の下のたるみ」が顔の印象を大きく左右しますね。まぶたや目の下のたるみがあると随分老けて見えてしまいます。ですから目の下のたるみを気にされている方は多いのではないでしょうか?
目の下のたるみの原因
目の下のたるみの原因はコラーゲンの減少による弾力の低下と顔の筋肉の緊張です。コラーゲンの減少による弾力低下についての対策法については別段なにもありませんでしたが、筋肉の緊張についてはリンパマッサージが効果的だと紹介されていました。
顔には30種類以上の筋肉
顔には、まぶたを持ち上げる筋肉であるミュラー筋や眼輪筋など30種類以上の筋肉があり、どれか特定の筋肉に長時間緊張が続くと、たるみやシワの原因になるのです。
中年にさしかかると笑ったりすると目じりにシワが寄ったりするのですが、無表情でも筋肉のどこかが緊張している状態なので、あまりシワを気にせずに表情豊かにするほうがいいようです。
目の下のたるみ 改善はリンパマッサージ!!
緊張した表情筋もリンパマッサージによって緩めることができ、目の下のたるみが改善します。
ただし、リンパマッサージといっても、顔をマッサージするのではありません。
皮膚の専門家の先生によると、顔の筋肉の走行に逆らったりするやり方は皮膚がたるむ原因ともなるので気をつけるべきだとのことです。
顔などにあるリンパ液は鎖骨のところにあるリンパ節に流れを持っていくのが顔全体のむくみ改善に効果的なのです。
ガッテン!流 目の下のたるみ改善リンパマッサージ!!
目の下のたるみが気になる、そんな方にピッタリのリンパマッサージがガッテン!で紹介されました。
顔周辺のリンパマッサージ
1.鎖骨のくぼみに手のひらを当てて、ゆっくり3回押しつけながら回す。
2.首の側面に手のひらをつけ、リンパを下に流す感覚でゆっくり3回押し下げるように回す。
3.右手の人差指と中指で耳をはさんで、耳のまえと後ろのリンパそ刺激する感覚でゆっくり3回まわす。
4.耳から鎖骨のくぼみまで、だでるように手をおろしてリンパを下に流す。
肩周辺のリンパマッサージ
1.右手を左肩へ、そしてくぼみまで持っていきます。
2.次に左手を右肩へ持っていき、肩にそって鎖骨のくぼみまで持ってきます。
これを3回ずつします。
後頭部周辺のリンパマッサージ
1.まず、両手を肩甲骨の上におきます。
2.肩の上を通って鎖骨のくぼみまで持っていきます。
3.次に両手を後頭部の髪の生え際に持っていき、首の側面を通って鎖骨のくぼみまで持ってきます。
4.これを3回ずつ行います。
目のしわとたるみを防ぐリンパマッサージ動画
最後に、目のしわとたるみを防ぐリンパマッサージの動画をご紹介しておきます♪
目のしわとたるみを防ぐ!目のリンパドレナージュ