2017/4/5ガッテンは缶詰特集!おいしい缶詰の見分け方や簡単レシピを紹介します。缶詰は時短にも、一人暮らしにも重宝します。「缶詰の賞味期限は?」缶詰の食べごろの見分け方やおすすめ熟成期間をガッテンはまとめました!
Contents
缶詰
缶詰は長期保存に適するよう調理した食品を金属製容器(缶)に入れて封をし加熱処理をしたものです。
缶詰の歴史は古く、200年前になりますが、実は日本は、800種類もの缶詰を作る缶詰大国なのです。
最近は缶詰も多様化していて、500~1000円台の高級缶詰が続々と販売されていわゆる「グルメ缶詰」が登場するなど、 缶詰の世界はますます広がっています。また、缶詰バーも気軽に利用できるようになっています。
缶詰は基本的に調理済みなので、開けてすぐそのまま食べることができますからとても便利ですね。
缶詰をおいしく食べるコツ
缶詰をおいしく食べるコツは
1.湯煎で温めること!
これによって、香りがいいですし、料理が冷めにくくなります。
電子レンジは、一旦温まっても冷めるのが早くて香りも弱いです。
2.湯を沸かした後、火を止めてから缶詰を投入すること。
決して、煮込まないように!
3.2~3分余熱で温めてから、トング等で取りだして、
手で触れるようになってから開けましょう!やけどに注意!
缶詰の簡単レシピ についてはコチラ
→ ガッテン!「缶詰」ウマすぎる!!!簡単レシピ
缶詰は新しければいいというわけではない
加工して、ある程度時間が経った方がいい缶詰もあります
缶詰はいつまでもつの?
番組では30年前の缶詰をあけましたが、「おいしそうな香り」がしたのです。番組では食べるのを勧めたりはしていませんでしたが、なんだか食べても門jんだいなさそうでした。
理論的には、半永久的には腐敗しないそうです。ただ、3年が限度にしましょう!とのことでした。
缶詰には食べごろがある?
缶詰でも
・ツナ缶やオイルサーディンは1~2年
・大和煮は 1年
・水煮は 3か月
それぞれ経過した方が旨味が増しているのです!
ガッテンでも、缶詰工場で働いている人は、
「ツナ缶はある程度熟成されているほうがおいしい」
との声が多くありました。中には、賞味期限が切れた方がおいしいという人もいました。
「缶熟」
と表現していました。
*ただ、消費期限内であっても、直射日光が当たる所に置かれていたものは品質が劣化していますので要注意です。
スペインでは缶詰は熟成させるのが当たり前
スペインでは缶詰を熟成させる文化をもっていました。
賞味期限ぎりぎりがうまい!
好みにもよりますが、特に
サバなどの、味噌煮・醤油煮・水煮などは、賞味期限ぎりぎりが旨味がましておいしいのです!
実際に、缶詰工場で働いている人は賞味期限が切れるくらいが「うまい」と言っていました。
*賞味期限切れについては、自己責任でお願いします。推奨しているわけではありません(汗)
ガッテン「缶詰」見分け方
2017/3/22ガッテンはおいしい缶詰の見分け方を紹介します。ガッテンは缶詰について徹底調査をし、缶詰工場の人たちだけが知っていた「おいしい缶詰の意外な見分け方」を紹介します。
缶詰の食べ頃
「缶詰博士」こと黒川勇人さんに、黒川さん流「缶詰の食べ頃」の目安を教えてもらいました。
※あくまで黒川さんの個人的なおすすめです。またメーカーなどによっても異なります。
※賞味期限は「おいしく食べられる期間」です。賞味期限を過ぎないように注意しましょう。
■果物系(主にシロップに使っているもの)・・・製造から半年ほどからのものがおすすめです。シロップが食材に十分にしみ込む期間を考慮しています。
■野菜・穀物・豆 系 (主に水煮)・・シャキッとした食感を楽しみたい場合は早いほうがおすすめ。
※水につかっていない「ドライパック」などは例外です。
■オイル系(肉・魚)、みそ・しょうゆ系(肉・魚)・・・ツナ缶などのオイル漬けの缶詰や、みそ煮やしょうゆ煮などの缶詰は、十分に缶熟させたものがおすすめ。
缶詰を開けたあとの保存方法
缶詰を開封すると、缶に空気に触れて酸化するため、 一度開封した後は、保存容器などにうつし、冷蔵庫に入れてなるべく早く食べましょう。
缶詰の簡単レシピ についてはコチラ
→ ガッテン!「缶詰」ウマすぎる!!!簡単レシピ
2017/3/22ガッテン!出演者
【司会】立川志の輔 、小野文惠
【ゲスト】いとうあさこ、ガダルカナル・タカ、大島麻衣
【専門家】
管理人おススメ缶詰ベスト3
ホテイ 名古屋コーチンやきとり
ドライタイプになっている、焼き鳥缶詰の高級品です。全国的に有名なブランド鶏「名古屋コーチン」を、炭火で焼き上げています。塩と黒コショウの味付けの、だし汁がないタイプです。
蓋を開けた時の炭火の焦げの香りが食欲をそそりますし、ホロホロととろけるなんとも柔らかい食感がたまりません。
また、胸肉ともも肉が半分づつ入っているので2つの肉の食感・味が楽しめます。
楽天では1個50g入り1個323円。
アマゾンでは50g入り4個462円です!(現在特売中!!!)
マルハ 有明煮赤貝味付(大粒)
「ざぶ~ん、ざぶ~ん」と海の波の音
が聞こえるような、磯の香り、海のミネラルが味わえます!大粒は、本当に大きい貝が入ってます!
また、このだし汁がとっても美味しいので、これで冷蔵庫に残っている根菜類などを煮てもおいしいです。
楽天なら150g入り12個3175円です。
アマゾンなら65gが3個で435円です。(大粒はありませんでした)
キョクヨー 豚の角煮
とても柔らかくて、箸を付けただけでホロホロとくずれてしまうほどです。家でこれだけの煮込み料理を作るとなると大変なので、もっぱら我が家の「豚の角煮」はこちらの商品になっています。
1品作るのを楽できますので、ご褒美の一品です。
「おいし~」
楽天では1個419円です。
アマゾンでも1個419円です。
キョクヨー 豚の角煮 160g